くすり 猫の情報 猫の病気

初心者必見!猫のワクチン種類一覧と正しい接種スケジュール

猫 ワクチン 種類

猫を飼い始めたばかりの方や、ワクチン接種について詳しく知りたい方にとって、「猫のワクチンの種類」は悩ましいテーマではないでしょうか?

猫が感染症にかからないよう予防するためには、ワクチン接種が重要です。

しかし、「どのワクチンが必要なのか?」「室内飼いでも必要なのか?」など、疑問も多いはず。

ここでは、猫に必要なワクチンの種類や接種タイミング、副反応など、初心者にも分かりやすく解説します。

愛猫の健康を守るために、ぜひ最後までお読みください!

猫のワクチンとは?その必要性と種類

愛猫を健康に育てるためには、感染症予防が重要です。

その手段として欠かせないのがワクチン接種です。

ここでは、ワクチンの基本情報から種類までを詳しく解説します。

ワクチンの仕組み

ワクチンは、弱毒化または不活化された病原体を体内に投与し、免疫システムを活性化させることで、将来の感染リスクを軽減する仕組みです。

これにより、重篤な症状を防ぎ、猫の健康を守ることができます。

ワクチンが必要な理由

感染症は目に見えないため、猫がいつの間にか病気にかかる可能性があります。

特に外で遊ぶ猫や、多頭飼いの環境ではリスクが高まります。

ワクチンはこれらのリスクを軽減し、病気から猫を守る重要な手段です。

猫のワクチンの種類

猫のワクチンは大きく分けて「コアワクチン」と「ノンコアワクチン」の2種類に分類されます。

コアワクチン(すべての猫に推奨されるワクチン)

コアワクチンは、猫の健康維持のために必須とされているワクチンで、以下の病気を予防します。

病気 特徴
猫ウイルス性鼻気管炎(FVR) 猫ヘルペスウイルスによる感染症。くしゃみ、鼻水、目やに、発熱などが起きる呼吸器疾患。
猫カリシウイルス感染症 口内炎や肺炎などを引き起こすウイルス性疾患。複数の株が存在し、感染力が高い。
猫汎白血球減少症(猫パルボウイルス) 高い致死率を持つ感染症で、嘔吐、下痢、脱水症状が見られる。特に子猫にとって致命的。

これらの病気は、非常に感染力が強く、命に関わることが多いため、室内外を問わずすべての猫に接種が推奨されています。

ノンコアワクチン(生活環境や猫の状況に応じて接種するワクチン)

ノンコアワクチンは、猫の生活環境や健康状態に応じて選択的に接種するワクチンで、以下の病気を予防します。

病気 特徴
猫白血病ウイルス感染症(FeLV) 血液や免疫に影響を与えるウイルス感染症。特に多頭飼いの環境で感染リスクが高い。
猫クラミジア感染症 主に目や呼吸器に症状を引き起こす細菌感染症。結膜炎や鼻炎が多い。
猫免疫不全ウイルス感染症(FIV/猫エイズ) 猫同士のけんかや噛み傷を通じて感染。免疫力の低下により、さまざまな病気にかかりやすくなる。

ノンコアワクチンは以下の猫に推奨されます。

  • 外に出る機会がある猫
  • 他の猫と接触する機会が多い猫(ペットホテル、動物病院、多頭飼い)

混合ワクチン

コアワクチンとノンコアワクチンを組み合わせた「混合ワクチン」も、選択肢として提供されています。

これにより、複数の病気を同時に予防できます。

混合ワクチンの種類 予防対象
3種混合ワクチン コアワクチンのみ(FVR、カリシウイルス、汎白血球減少症)
5種混合ワクチン 3種+猫白血病ウイルス感染症、クラミジア感染症
7種混合ワクチン 5種+その他の病気(地域や病院により異なる場合あり)

ワクチン接種のタイミングと頻度

ワクチン接種の効果を最大限にするためには、正しいタイミングで接種することが重要です。

子猫と成猫、それぞれの適切な接種プログラムについて見ていきましょう。

子猫の場合

子猫は生後6~8週齢から母親の初乳に含まれる免疫力が低下し始めます。

この時期に初めてのワクチン接種が推奨されます。

その後、数週間おきに複数回接種することで、免疫力をしっかりと高めます。

  • 推奨スケジュール例
    • 1回目:6~8週齢
    • 2回目:9~12週齢
    • 3回目:12~16週齢

成猫の場合

成猫の場合、初めて接種する場合や前回の接種から1年以上経過している場合は、追加接種が必要です。

その後は年1回の追加接種が一般的です。

ワクチン接種は毎年必要?

猫の健康状態によっては、抗体価検査を行うことで接種が不要な場合もあります。

しかし、病気のリスクを避けるためには、定期的な接種が推奨されています。

ワクチン接種で予防できる感染症

ワクチン接種により防げる感染症は、猫の健康を守るための重要な知識です。

それぞれの病気について、特徴や危険性を解説します。

コアワクチンで予防可能な感染症

コアワクチンは、すべての猫に推奨される必須のワクチンで、以下の感染症を予防します。

  • 猫ウイルス性鼻気管炎(FVR)
    猫ヘルペスウイルスによる感染症で、くしゃみや鼻水、目やに、発熱を引き起こします。特に子猫や高齢猫では重症化することが多いです。

  • 猫カリシウイルス感染症
    呼吸器症状を引き起こし、重症化すると口内炎や肺炎になる場合もあります。複数のウイルス株があり、感染力が非常に高いのが特徴です。

  • 猫汎白血球減少症(猫パルボウイルス)
    高い致死率を持つウイルス感染症で、激しい嘔吐、下痢、脱水症状を引き起こします。特に免疫が未熟な子猫が重症化しやすいです。

ノンコアワクチンで予防可能な感染症

ノンコアワクチンは、猫の生活環境や健康状態に応じて選択的に接種されるワクチンです。

以下の感染症を予防します。

  • 猫白血病ウイルス感染症(FeLV)
    血液や免疫システムに深刻な影響を与えるウイルス感染症です。他の猫との接触や多頭飼い環境で感染リスクが高まります。

  • 猫クラミジア感染症
    結膜炎や鼻炎など、主に目や呼吸器に症状を引き起こす細菌感染症です。特に多頭飼育の場合に注意が必要です。

  • 猫免疫不全ウイルス感染症(FIV/猫エイズ)
    猫同士のけんかや噛み傷を通じて感染します。感染すると免疫力が低下し、他の病気にかかりやすくなります。

ワクチン接種に伴う副反応や注意点

ワクチン接種は安全性が高いですが、稀に副反応が起きる場合があります。

接種前後の注意点を確認して、安全に進めましょう。

ワクチンの副反応

  • 軽度:発熱、食欲低下、注射部位の腫れ
  • 重度:アナフィラキシーショック、注射部位肉腫

接種前後の注意点

  • 接種前:健康状態を確認し、事前に獣医師と相談することが重要です。
  • 接種後:院内で15~30分程度様子を観察し、異常がないか確認しましょう。

ワクチン接種の費用と選び方

猫のワクチンには、3種、5種、7種混合ワクチン以外にも、1種(単体)や4種混合ワクチンなど、さまざまな種類があります。

以下に各ワクチンの予防対象と費用の目安をまとめました。

ワクチンの種類 予防できる主な感染症 費用の目安(円)
1種(単体)ワクチン - 猫エイズウイルス感染症(FIV) - 猫白血病ウイルス感染症(FeLV) - 狂犬病(海外渡航時に必要な場合あり) 3,000~5,000
3種混合ワクチン - 猫カリシウイルス感染症 - 猫ウイルス性鼻気管炎(猫風邪) - 猫汎白血球減少症(猫パルボウイルス感染症) 3,000~7,000
4種混合ワクチン 3種混合の予防対象に加えて: - 猫白血病ウイルス感染症(FeLV) 4,000~8,000
5種混合ワクチン 4種混合の予防対象に加えて: - 猫クラミジア感染症 5,000~10,000
7種混合ワクチン 5種混合の予防対象に加えて: - 猫カリシウイルスの複数の型(3種類) 7,000~13,000

これらの費用は動物病院や地域によって異なる場合があります。

また、猫の生活環境や健康状態に応じて、適切なワクチンを選択することが重要です。

詳しくは、かかりつけの獣医師と相談して、愛猫に最適なワクチンプログラムを決定してください。

室内飼いでもワクチンは必要?

「室内飼いの猫にはワクチンなんて必要ないのでは?」と思われる方も多いでしょう。

確かに室内飼いは外部との接触が少なく、感染症のリスクも低くなります。

しかし、実際にはいくつかの感染リスクが存在し、ワクチン接種が推奨される理由があります。

以下で詳しく解説します。

室内飼いの猫が感染する可能性がある理由

  1. ウイルスや細菌の持ち込み
     飼い主が外出時に服や靴、荷物などにウイルスや細菌を付着させて持ち込むケースがあります。これにより、室内にいても猫が感染するリスクが発生します。

  2. 動物病院やペットホテルでの接触
     予防接種や健康診断で動物病院に行ったり、旅行時にペットホテルを利用する際、他の猫やその環境を介して感染することがあります。特に猫同士が直接接触しなくても、空気中や物品を介して感染が広がることがあります。

  3. 自然災害や緊急時の避難先でのリスク
     地震や台風などの災害時に避難所へ猫を連れて行く場合、他のペットと一緒に過ごすことになります。このような環境では感染リスクが高まるため、事前のワクチン接種が役立ちます。

感染症の予防がもたらすメリット

ワクチン接種によって以下の病気を防ぐことができます。

特に致命的な病気から守るため、室内飼いの猫であっても接種を検討する価値があります。

  • 猫ウイルス性鼻気管炎(くしゃみや鼻水を伴う病気)
  • 猫カリシウイルス感染症(重篤化すると肺炎に)
  • 猫汎白血球減少症(特に子猫に致命的)

また、感染症の予防は、猫自身だけでなく、他の猫との接触リスクを減らし、飼い主の安心にもつながります。

室内飼いでもワクチンを接種すべき理由

感染リスクは「ゼロ」ではありませんが、ワクチン接種によってそのリスクを大幅に減らすことができます。

室内飼いの場合は、頻繁に外出する猫に比べて接種頻度を減らすことが可能かもしれませんので、獣医師と相談して、愛猫に最適な接種プランを立てましょう。

まとめ

猫のワクチンには、基本的にすべての猫に必要な「コアワクチン」と、飼育環境や健康状態によって選択する「ノンコアワクチン」があります。

ワクチン接種は、愛猫が感染症から守られ、健康的に過ごせるための大切な手段です。

室内飼いでも感染症リスクは完全にはなくならず、また多頭飼い環境や緊急時の避難など、思わぬ場面でのリスクを考慮する必要があります。

獣医師と相談しながら、愛猫に最適なワクチンプランを立てることで、安心して楽しい毎日を過ごせるようにしましょう。

この記事が、あなたと愛猫の健康管理に役立つことを願っています!

海外ペット用医薬品通販の決定版!

愛犬や愛猫の健康維持に欠かせない医薬品、国内では手に入りにくいこともありますよね。

そんなときにおすすめなのが、犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」です!

「うさぱら」では、愛するペットのために安心してご利用いただける医薬品を、手軽にお届けします。

「うさぱら」で購入するメリットはこちら

  • 豊富な品揃え:犬猫用の医薬品が充実!必要な商品がきっと見つかります。
  • 安心の正規品保証:信頼のおける仕入れ先から直接輸入。品質にこだわっています。
  • お手頃価格:海外輸入だからこそ実現できる、コストパフォーマンスの良さ。
  • 簡単注文システム:日本語対応の分かりやすいサイトで、初めての方も安心。
  • 迅速な配送:最短で3~5営業日でお届け!(地域による)

国内で入手困難な医薬品も、「うさぱら」なら簡単に手に入れることが可能です。

大切なペットのために、信頼と実績のある「うさぱら」をぜひご利用ください!

ペット医薬品の個人輸入代行

ペット くすり
ペットくすり ペットくすり業界の老舗!

安全保障!
とくにジェネリック医薬品が人気
リピーター率50%以上!
詳細ページ
  • この記事を書いた人

なび猫情報局

このメディアは、猫の様々な気になる情報について解説しています。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-くすり, 猫の情報, 猫の病気