猫の病気

ホルモンの異常分泌!猫の甲状腺機能亢進症の症状や治療方法

2016年5月27日

猫甲状腺機能亢進症

最近飼っている猫に「体温が高い」「食欲が増えた」「食べているのに体重が減少している」などの変化はがみられませんか?

その症状もしかして、猫の甲状腺機能亢進症かもしれません。

この記事では、「猫の甲状腺機能亢進症」について、症状や治療方法をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

猫の甲状腺機能亢進症とは

猫の甲状腺機能亢進症とは、甲状腺(体の新陳代謝を促すためのホルモンを出す内分泌腺)の働きが活発になり、甲状腺ホルモンが必要以上に分泌される病気です。

発症原因の多くは、「甲状腺腫瘍」「遺伝」「甲状腺の過形成」が多いとされ、品種性別に関係なく、7歳以上の中高年の猫に発症が多く、一説では10歳以上の猫の約10%が甲状腺機能亢進症を発症しているともいわれています。

病気になりやすい猫種

甲状腺機能亢進症になりやすい猫種は、以下があげられます。

  • シャム
  • バーミーズ
  • ヒマラヤン

猫の甲状腺機能亢進症の症状

猫の甲状腺機能亢進症の症状は、主に以下が多いとされています。

  • 食欲の増加
  • 体重減少
  • 体温が熱い
  • 甲状腺が腫れている
  • 落ち着きがない
  • 性格が激しくなる
  • 多尿
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 早い心拍数
  • 毛の艶が悪い

この中の、複数の項目に当てはまったら、一度お近くの動物病院に連れて行って診察してもらったほうがも良いかもしれません。

ペット医薬品の個人輸入代行ペットくすり

猫の甲状腺機能亢進症の治療方法

猫の甲状腺機能亢進症の治療は、「内科的治療」と「外科的治療」がありますが、両方とも生涯の投薬が必要となる点は同じです。

猫の甲状腺機能亢進症の、内科的治療は、抗甲状腺薬剤を投与する治療方法が一般的です。
しかし、腫瘍がなくなるわけではなく、甲状腺ホルモンの量を抑える薬を与えることになり、生涯の投薬が必要。

猫の甲状腺機能亢進症の、外科的治療は、腫大した甲状腺を手術で切除します。
手術後は、カルシウム剤と甲状腺ホルモン剤の投薬が一生必要になります。

2つの甲状腺のうち、片方の甲状腺を残せば、ホルモンは正常に分泌されますが、2つとも異常な場合が多いようです。

治療方針に関しては、獣医さんとよく相談してください。

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。

猫の甲状腺機能亢進症は、早期発見と治療をすることが大事です。
高齢の猫を飼っている方は、変化にいち早く気づいてあげることが大切です。

ペット医薬品の個人輸入代行

ペット くすり
ペットくすり ペットくすり業界の老舗!

安全保障!
とくにジェネリック医薬品が人気
リピーター率50%以上!
詳細ページ
  • この記事を書いた人

なび猫情報局

このメディアは、猫の様々な気になる情報について解説しています。 こんな情報が欲しいなど、どんどんコメントいただければ幸いです。

-猫の病気